どーも、お笑い工学の佐々木くんです。
今回のテーマは「THE W 2020の感想」 です。
今までの大会も録画はしてきてたのですが、なぜかずっと未視聴のままで...
で、今回お笑い仲間の観賞会に参加させて貰ったので、ガッツリ観ることができました。
いやー、メチャクチャ面白かったです!
みんなで賞レース観ると盛り上がりますね!
何で今まで観てこなかったんだろう...(笑)
という事で、この感動と勢いを利用して、 感想記事を書いてみる事にしました。
審査員
アンガールズ 田中
ヒロミ
哲夫
Aブロック
TEAM BANABANA(よしもと)
シンデレラ
かなーり昔にネタを見たことがあったのですが、スタイルがだいぶ変わっていたんですね。
ツッコミの山田さんがすごかったです。
喋りも動きも、めちゃくちゃ面白い。
もはやこれはスタンダップコメディなのでは?と錯覚するほど。
漫才の筋肉をここまでバルクアップさせるとこうなるんですね。
お客さんも拍手が起きてました。
僕はシンデレラの走り方が好きでした。
あと山田さんの声がいいですよね。
何なんでしょう?ちょいハスキーみたいな声は聞いていて、クセになります。
正当なカタチでの高度な技術を見せていただきました。
オダウエダ(よしもと)
誘拐
コントで誘拐ネタは多いですが、この形は観たことなかったですね。
前半の部分だけでも、新しさもあり、何ならリズムネタなんじゃないか?と思えるような所もあって。
それだけでも、充分面白かったのですが、問題はここからです(笑)
後半まさかの展開に突入してビックリ。
後ろ向きになる演出は、僕の記憶ではジグザグジギーさん以来です。
ギャー!のリズムが良すぎて、ポルノグラフィティのメリッサが流れてたことを忘れてしまうくらい(笑)
にぼしいわし(フリー)
うんていの創始者
それまで所属していたスパンキープロダクションから、フリーに転身しての決勝進出。
事前Vを観て、フリーなのになぜ銀シャリさんが推すんだろう?と思いました。
もう吉本入りが決まっているのか、所属してほしいのか(笑)
前回出場時はしゃべくり漫才でしたが、今回はコントに入るタイプの漫才。
やっぱりボケの方の独特の、おっとりねっちゃりとしたキャラクターが良いですよね。
うんていを前に行くのは想像できますが、後ろをむいてもどる演出は新しいと思いました。
ただ、ヒロミさんも少し言っていたように、うんていの往復1本だったので、うんていオンリーでもまた違うパターンも見たいなと思いました。
紅しょうが(よしもと)
美容師
ターリーターキー(人力舎)
社長と秘書
決勝に出場予定だったスパイクが、コロナの陽性になってしまったので、その替わりに繰り上がりでファイナリストになったターリーターキー。
恋人がアメリカに行くのを止めに行く〜っていう設定はよくありますが、「女性」と「社長と秘書」っていうのは、初めてみました。
Bブロック
Aマッソ(ワタナベ)
漫才?
準決勝に行った方に、事前にAマッソさんがヤバかったとは聞いてましたが、流石にこれはビックリしました(笑)
もはや単独ライブかのような、漫才ともコントともいえないような、独自なネタでしたね。
ネタが始まった時に、サンパチマイクが見えたんですよね。
それがまさか...思えばちょっと登場が変でしたよね(笑)
これは何だろう?ラーメンズ?ライスさん?と思ったのですが、白Aさんというパフォーマンス集団のことを思い出しました。
これはアート系のお笑いでしたね。
ちょっとアレンジしたら世界にも通用するのでは?と思ってしまいました。
ゆりやんレトリィバァ(よしもと)
カツオ
最初は、ゆりやん得意のひとことネタなのかと思いましたが、これもまた後にあっさり裏切られました(笑)
キャラクターが入るとやっぱり面白いし、ゆりやんがまた器用で上手なので、ちゃんとカツオの声に聞こえるし、ちゃんとサザエさんの声に聞こえるんですよね。
(前回の出場でも、ちゃんと宮根さんに聞こえました。)
ひとことネタでループに持っていくのって、かなり珍しい気がしました。
それもかなり凄いし、高度だと思うのですが、さらにサザエさんにもなって、さらにオマケで戻っていくという、構成的にもニクい感じに仕上がっていました。
吉住(人力舎)
職業
女審判というワードの繰り返しだけで、何でこんなに面白いんでしょうか?(笑)
まず衣装が似合いすぎています。
序盤の審判ポーズが爆発的に面白かったです。
2018年大会のネタも面白かったですが、さらに面白かったです。
一人コントだからなのか、賞レース仕様に仕上げたのか。
テンポよく、コンスタントにボケが入っていて、そのどれも外さなかったですね。
ずーっと笑いっぱなしでした。
はなしょー(ワタナベ)
隣のお孫さん
基本的には、はなちゃんがボケなコンビだと思うんですが、このネタではツッコミをやっていましたね。キャラを載せるとやっぱり面白いなー。
前大会では、よりお芝居のやり取りで笑いをとるというコントらしいコントだったと思うんですが、今回のネタはハッキリとしたボケツッコミでしたね。
リンゴさんは昨年に比べて「手数を増やした」と言っていましたが、僕はむしろ「減った」ように感じました。
(あ、直前に駆け込みで2019の大会もみました!)
ボケとボケとの間隔が空いてしまっていたように感じたんですよね。
せっかくボケツッコミスタイルにしたので、もっとボケの詰め込まれたバージョンも見てみたかったです。
個人的には、2019大会のネタが好きでした。ボケで輝くはなちゃんが好きです。
ぼる塾(よしもと)
ぼる塾が来てるのは知っていましたが、流行語大賞にノミネートされるほど、
ちょっとだけテンポがもったりしていて、リズムが噛み合ってないようにも感じました。
立ち位置、左のはるちゃんが、メイクがバッチリ過ぎて「え!?」と動揺してしまいました(笑)
最終決戦
吉住
銀行強盗
紅しょうが
浮気相手
まとめ
ずっと「THE W」を食わず嫌いしてた理由として、漫才、コント、ピン芸が全部いっしょの軸で対戦してたことでした。
実際、Bブロックの前半3組を横一列には比べられないと思います。
でも、だからこそ視聴者としては、色んなタイプのネタが楽しめたと思うんですけどね。
漫才でもコントでもない新しい笑いを見れるんだと思います。
ある意味、本当のバトルロワイヤルなのでは?と思って見たり(笑)