どーも、お笑い工学の佐々木くんです。
今回もテーマは、「R-1ぐらんぷり2020」。
今年はぼくもお笑い工学のいっかんとして初めて出場しまして。結果は予選1回戦敗退でしたが(笑)
そんなR-1の決勝ですが、今年はコロナウィルスの影響で、観覧客を入れないまさかの「無観客試合」。
どうなることかと思いましたが、無事成功しましたね!
本当に良かった👏
ファイナリスト皆さん、メチャクチャ面白かったです!
そんな決勝のネタの感想を元お笑い芸人目線で、解説して行こうと思います。
持ち上げておいて落としていくスタイル!
ネタバレしてるのでご注意ください!!!!
Aブロック
メルヘン須長(ホリプロ)
都内のお笑いライブでは、名前をよく聞いていたメルヘン須長さん。
2〜3年前のr-1準決勝をルミネやってた時に初めて観ましたが、その時の沢口靖子のリッツパーティーのネタが面白すぎて、一気に好きになりました。
無観客という前代未聞の事態で、しかもトップバッターということで非常にやりにくかったと思います。そのせいか、恐らく本来のタイミングより若干テンポが速かったのかな〜なんて思いました。
今回は、「科捜研の女」に出てくる沢口靖子のものまねキャラで、「SNSあるある」やっていました。
Twitterのあるあるをフリップネタでやっていたんですが、アイドルのアイコンはおっさんとか、アイドル声優がブスとか、自慢の毒舌がちょっとパンチが弱めな気がしました。
僕が以前見たときは、もっと踏み込んだ毒がメチャクチャ面白かったのですが。
最後の畳み掛けや、天丼なんかもあったんですが、やっぱり面白いのは「沢口靖子のキャラで喋るとき」なんですよね。もっと長ゼリフ喋るような感じだと、嫌でも笑ってしまうだろうな〜と。
しかし、この方は器用ですね。声で色んなキャラを演じ分けていて、どれもそれっぽいという(笑)モノマネ力が高いし、声も良い。
ただ、Twitterユーザーをディスったようなネタでしたけど... 今やTwitterユーザーメチャクチャ多いですからねぇ。...当てはまってる人も地味に多いかも知れないなと思いました。
最後の質問箱はやってる人も多いのでは?(笑)
あれは質問がおかしいんですよね。その辺りの表現が悪く写ってしまったかも知れません。
それでもぜひ、テレビのコンプライアンスに負けずに、また決勝にきて本気の毒舌かまして欲しいです。
守谷日和(よしもと)
取り調べ
容疑をかけられ、アリバイを証明しようと話をしていくが、その喋りが落語っぽくなっていくというネタ。
このネタは無観客だと、普段どの辺りがウケてるのかな〜?というのが分かりにくかったですね。
演技ボケが得意だというのは分かりましたが、僕が感知できる範囲では、少しボケ数が少なかったのかなーと思いました。
演技ボケじたい、長尺で演じて「しつこ!」とか思わせるやり方もわかるのですが、もっと沢山のポテンシャルを見たいなぁと思いました。
個人的には、顔芸と腕をつたう啜るところが面白かったですね。
このネタも無観客であることがちょっと可哀想でしたね、、
SAKURAI(SMA)
ヒントソング
ギター漫談はたくさんありますが、これはありそうでなさそうなネタでした。
「ロックンロールな格好してるのに、アコギ?」
なんて疑問が浮かぶか浮かばないうちに、 ヒントを並べられ...何が始まるんだろう?と思っているとヒントソングのルールを見せられる。いくつか続いていくうちに、だんだん乗せられてボケも変化を見せ始め、簡単にはわからないヒントにエスカレート。気付けば何がくるか期待してしまうという...ズッポリはめられましたね(笑)
最初から最後まで笑ってしまいました。
答えが何が来るか?っていうのも期待するんですけど、曲調がどんどん変わっていくのも、興味を惹きつけられっぱなしでしたね。
また後半長めにヒントを出したりして来るんですよね。
焦らされて焦らされて...期待しない訳がない(笑)
もっともっとネタを見たいと思いました。
野田クリスタル(よしもと)
ももてつ
マヂカルラブリーのボケである野田クリスタルさんが、なんと自作のゲームを持ってきて、それをネタに
Bブロック
ルシファー吉岡(マセキ )
コーヒー
ななまがり森下(よしもと)
乳首隠せない男
これは...いろんな意味でスゴかったですね(笑)
ほしのディスコ(マセキ )
彼女を責める
男女お笑いコンビ「パーパー」のほしのディスコさんのピン芸です。
すゑひろがりず南條(よしもと)
今昔
Cブロック
ヒューマン中村(よしもと)
心の声
あなたの頭に直接語りかけています...と、セントニア王国の妖精からの心の声が聞こえて来たが、実はただのカツアゲだった...というネタ。
僕的には最初から最後までずーっと笑っていたし、一番おもしろかったネタでした。
が、しかし。
おいでやす小田(よしもと)
ヤクザの新人研修
ヤクザの教育係が、新人に向けて借金の取り立てる時のスゴみ方を、フリップ形式でレクチャーするというネタです。
これは...セーフなのでしょうか?(笑)
MCに宮迫さん不在で、雨上がり決死隊は蛍原さん一人という中で、なぜこのネタをやろうと思ったのでしょうか(笑)
まぁ、それはいいとして肝心のネタなのですが、実際にフリップの文字を読んだ時の実演「音の感じ」の面白さですね。
演技で笑いを取っていくスタイルですね。
ワタリ119(ワタナベ)
高速フリップ 消防士
これは難しい(笑)
何が難しいというと、これ多分ネタ2本ぶん入れちゃってるんですよね。
本編に入る前と、本編のフリップネタと。
本編に入るまでが面白過ぎて、それ1本で観たいと思ってしまいました(笑)ちょっとレイザーラモンRGさんとか、サンシャイン池崎さんみたいかも知れないけど。
最近は2本入れるのふつうなのかな?僕の感覚が古いだけかも知れません。
そして本編入る前と、本編の面白さをちょっと比べてしまった所があって。
多分、本当にマジメな方なんだと思います。
歴代のR-1グランプリに出てくる「フリップの使い方の集大成」のように感じました。
粗品さんにも通ずる、お笑い第七世代的な、DJ的とも言える「サンプリング」の手法を感じています。つまり編集が上手なんですよね。今までのお笑いネタの歴史に出てきたモノを、「何と何を繋げて、どう切るか?」という所が、これからのお笑いセンスの基礎になってくるんじゃないかな?と思っています。
大谷健太(よしもと)
早口ことばフリップ
星野拓也さんを彷彿とさせる
最終決戦
野田クリスタル
モンスト
すゑひろがりず南條
今昔ベストテン
大谷健太
2コマ漫画
総評
観客がいないのでリズムが取れなさそうだった
Twitter票の割合占めすぎじゃない?
ヒューマン中村はなぜ勝てなかったのか?
僕的には、一番おもしろかったネタでした。
フタを開けてみると審査員票が0票。
一瞬、「え!?」と思いましたが、終わってからよくよく考えてみると、まぁそうだなと。
Twitterでも、「面白かったのに!NHK忖度だ!」なんて声もあがっていたみたいですが、まぁ、忖度しますよね(笑)
だって、もしヒューマンさんを勝たせてしまったら...優勝させてしまったら...。
フジテレビがNHKに喧嘩売ってるみたいになりますし。
そして、審査員の方たちも、今まで散々NHKに仕事をもらってお世話になったと思うんです。
そりゃ押せないですよね。イジれないですよね。
一番面白かったとしても。
おいでやす小田さんの平場が少なかった
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「R-1グランプリ2020の感想」を書いてみました。
おしまい。