お笑い工学研究所

お笑い工学を研究する元お笑い芸人の「佐々木くん」とお笑い工学を広く伝えたい「そもんず」によるお笑い工学の研究所です。

楽しみながら「大喜利力」を鍛える!1コマ漫画でギャグセンスを上げろ

f:id:yoshiwakko:20180611221628j:plain

 

 

どーも、お笑い工学研究員、佐々木くんです。

 

今回のテーマは大喜利力をあげる1コマ漫画」。

 

お陰様で、まえに書いた大喜利の記事が好評でして、今のところ大喜利 コツ」で検索上位に表示されております。ぶっちゃけ嬉しいです。

 

リアルにありがとうございます。(切実)

 

思った以上に、みなさん大喜利が好きだとわかって嬉しいですね!

 

という事で、今回はその感謝の気持ちを込めて、「大喜利のコツ」シリーズ第2弾

大喜利が上手くなるコンテンツ」を紹介したいと思います。決してブログのネタがなくなった訳ではありません。本当です。

 

もう一度言います。

 

 

ネタがなくなった訳ではありません。

 

 

 

これは紛れもなく「感謝の意」なのです。「佐々木のヤツ、オリジナルコンテンツをつくる事にかまけて、人様のコンテンツを紹介するだけのカスキュレーターに成り下がったな!そんなん誰でもできるわ!あーあ、とんだ食わせ者!」などと、1ミクロンも思ってはいけないのです。

 

お笑いについて書きたいことは山ほどあります。

 

みんなに伝えたいこと、たくさんあります。

 

 

 

ですが、

 

 

 

次回のブログ更新は未定です。

 

 

(ブログテーマ募集中)

 

 

それでは、初めていきましょう!

 

 

※なお、記事中には佐々木くんの『生命維持装置』としてアフィリンクを貼らせて頂いておりますますのでご注意ください。

 

 

 

 

1コマ漫画って知ってる?

みなさん1コマ漫画ってあんまり馴染みがないかな?もしかしたらやくみつるとかが描いてるのは見たことあるかも。あの政治とか風刺するやつね。北っぽい国がミサイルに乗ってやってきたりするやつ。じつは1コマ漫画は、大喜利の要素がつよいのです!

 

 

1コマ漫画で大喜利がうまくなる理由

 

 

①絵の情報をヒントに、答え(ボケ)を想像させる感覚がわかる

② フリに対してのボケの裏切りの幅がわかる

③ 短時間に大量にインプットできる

④ じぶんのレベルの変化がわかる

⑤ おもしろい 

 

 

 

設定などのフリに対しての、裏切り具合のギャップの感覚を得るのに、めっちゃ参考になります。あと短時間で、大量に事例を見れるしね。スキマ時間や、仕事終わりで疲れて笑いたい時にも◎。

 

 

佐々木くんオススメ1コマ漫画

 

  • 自殺うさぎの本
  • 惑星の猿たち
  • 秋竜山無人島シリーズ

 

 

自殺うさぎの本

 

これは絵本ですね。理由はわからないけど、「何故だか自殺しちゃう」という習性を持ったうさぎの絵本です(笑)トースターの中に入ってレバーを下げてみたり、飛行機のプロペラに飛び込んだり、「おそらくこの後、死ぬんだろうな」という想像をさせてくれますw  この結果を想像させるというのが、大喜利でも普段のボケでも大事になってくるんですね〜。ページをめくるごとに、どんどん自殺の仕方がエスカレートして行くのが見どころ。全3冊出てます。店舗ではヴィレッジバンガードなどで売っています。残念ながら、電子書籍は出てません(泣)

 

 

探したらまとめがありました。こんな感じ。

 

 

matome.naver.jp

 

matome.naver.jp

 

 

いかがでしたでしょうか?カワイソ面白いというか。「何で!?」という、何とも不思議なおかしさがありますよね(笑)2巻と3巻は僕もまだなので、そのうち読んでみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 進化した猿たち   星新一

 

ショートショート作家である星新一さんが、個人的に趣味であつめた1コマ漫画のベスト版として出したモノ。アイディアを必要とする職業の人は、意外と1コマ漫画好きなんですよね。あと不二子不二雄Aさんとか。1コマ漫画というのは、日本よりも断然アメリカとかの方が流行っているらしく、この本でもアメリカの物が多いです。文化的に分からない物は星新一が解説してくれています。全3巻。こちらも残念ながら、電子書籍は出てません;;

 

 

 

 

 

 おーいたすけてくれ   秋竜山

 

秋竜山さんは知る人ぞ知る、日本1コマ漫画界のレジェンドです。映画監督の北野武さんが大ファンであったことも有名ですね。どれくらい凄いかというと、「孤島まんが」という1コマ漫画ではよくあるベタなテーマで、合計1000作品描いています!(驚)ふつう大喜利だと、答えを30個だすのも息切れしがちだし、ある程度答えをだすと、頭を切り替えるのにお題を変えたりします。大喜利の場合プレーヤーの人数も多いしね。ですがこの人、1テーマで1000回答。しかも、たった一人で!みなさんも、1度やってみて下さい。どれくらい凄いか分かります(笑)海外の1コマ漫画収集家からも人気が高いようです。何とも言えないヘタウマな画風がクセになりますねw  全4巻。1コマ漫画以外の作品もおもしろいです。こちらも電子書籍はありません。。。;;

 

 

 

 

 

 

こんなんもありました

 

サラリーマン山崎シゲル

 

matome.naver.jp

 

おほしんたろう

 

www.ohoshintaro.com

 

 

 

 

1コマ漫画こそ、電子書籍向き!出版社の人どうにかして!

 

1コマ漫画はサクッと読めるので、絶対に電子書籍としてタブレットや、スマホで見たいんですよね。でも世の中にはそんなに出回っていないようなのです。もっともっと時代に合わせて、増えても良いジャンルだと思うんですよね。それこそ絵の描ける人なら誰でも作れちゃうような、LINEスタンプと同じようなノリで、普及していったら良いのになと思います。疲れた時とか絶対癒されますよ。たぶん。(笑)

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?これは実際に僕が、お笑い現役時代に集めたモノです。でも世の中もっともっとたくさんの1コマ漫画があると思うんですよね。もしどなたか知っていたら、僕に教えて下さい。実際に買ってこのブログでレビューしたいと思います。これで、皆さんのおもしろレベルが少しでもアップすることを願っております!それでは、また!

 

 

コチラの記事もドウゾ!

 

www.owaraiengineering.com

 

 

 

おしまい。