皆さん、初めまして。
この度、そもんずと佐々木くんで「お笑い工学」というプロジェクトを開始する事になりました。
これから、お笑い芸人を6年間やっていた佐々木くんと、日頃よりお笑いの実用化に可能性を感じていたそもんずさんが協力して、笑いの理論をコンテンツ化していきます。
まずは、ご挨拶も兼ねて、簡単なプロジェクトの紹介をさせて戴きたいと思います。
お笑い工学とは何か?
「人を笑わせる」という行為の原因を明らかにしてノウハウを理論化し、それを手にした皆さんが誰でも日常のコミュニケーションの中で笑いが取れるようなノウハウを、研究の成果として、提供していきたいと思っています。
具体的には、ナンパやデート、学校での授業、プレゼンテーション、会議、友人とのコミュニケーション、ツイッターやブログ、Youtubeでの発信の仕方などで活用できるように体系化してきます。
お笑い工学の活動を通して、ノウハウを少しずつ公開しながら、
最終的には「お笑いの教科書」を作れたらいいなと思っています。
もちろん漫才の作り方、コントの作り方、大喜利のコツなどにも触れていきたいと思っています。
プロジェクトの主な活動
お笑いに関して様々な活動を予定しております。
まだ始まったばかりですが、今のところ活動内容はこんな感じです。
月2回のツイキャス放送
研究員である、そもんずと佐々木くんによるツイキャス配信を行います。
毎回、テーマを決めて議論し、リスナーからのメッセージや質問にも答えていきます。放送を通して、お笑いのノウハウを抽出し、理論化していきます。
ときには、現役のお笑いタレントなどもゲストとしてお呼びしたいですね(希望)
定期的なブログ配信
ツイキャスの内容をまとめたり、理論化して記事にします。
その他、いまブレイク中の芸人のネタを分析してみたり、賞レースの分析を書いてみたり。
たまにフィールドレポートとしてお笑いライブに行ったり、ノウハウの実験をするために出演者として現場に出たレポート、オススメのお笑いコンテンツの紹介なども。
お笑い工学の目指すもの
このコンテンツを通してお笑いのノウハウを身に付けて、日々のコミュニケーションがスムーズになったら良いなと思います。
また、これからプロを目指す芸人志望の方はもちろん、Youtuberに代表されるパフォーマー、俳優、コンテンツメーカーなど、全ての「オモロイ」を発信する人たちに届けばと思っております。
最終的には、お笑い工学を学んだ生徒から、M-1優勝者などのヒーローなんかを生み出せたら最高かな、と思います(笑)
研究員からのメッセージ
そもんずより
こんにちは、そもんずです。
関西出身で毎日いたるところにお笑いがあるのが日常でした。社会人になって、プレゼンテーションや仕事で関係する方とコミュニケーションするにあたって『笑いの力』というのを非常に強く感じていて、誰もが「自分にあった笑いのスタイルをモノにすること」ができれば、もっと楽しい世界になるな、と思っています。
寿司屋で10年修行するより半年学んで店に立つのが今の時代なので、お笑いもセンスだけではなく理論とその演習によって身につけられると信じています。よろしくお願いします!
佐々木くんより
皆さん、初めまして。
ずっと作りたかったお笑いの教科書を作るプロジェクトに参加できて嬉しいです。
僕の芸人生活で培ったノウハウを、実際にふだんの生活でも使えるカタチにしてコンテンツを提供していきたいと思っています。
まだまだ勉強することも多いですが、皆さん一緒に学んでいきましょう!